× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
||
多分横浜公演のが一番詳しくなります。
その後の公演と同じ所が結構あるので。 横浜公演の参加歌姫はYUUKI、MIKI、遠藤(敬称略) 8時くらいに物販ならんで領拡Tシャツとツアータオルとリストバンドを購入しました。 二日目という事もあってそんなに人は並んでなかったです。 横浜公演は雨風が酷くて、物販並ぶのも開場前も中々悲惨な状況でした。 個人的に会場近くのゲームセンターに開場待ちのサンホラーがたまってたのが面白かったです。私もその中の一人でしたが。 横浜公演はそんなに開場遅くならなかった…のかな? 雨が酷くて早く入りたかったのであんまり覚えてないです。
ステージは紫と青のライトで照らされていて、柱があるせいか雰囲気はすごくMoira。
この日の整理番号は結構良かったのでだいぶ近くから見ることができました。幸せでした。 ◆開演前アナウンス(カミカミ王子) 横浜、神奈川県の薀蓄を語る最近あまりかまなくなったと評判のカミカミ王子。 ドリポで訪れた事のある横浜も陛下が多忙な日々を過ごしている間に荒廃してしまったとかなんとか。 床についた陛下の枕元に一人の女性が立ち、陛下に横浜へ行く事を薦めます。 「貴方の征くべき場所は決まっています、それでもお征きなさいRevoよ」 陛下は領拡開催地の予定をヨルダンから横浜に変更。 それコラでHiverが言ってた海外進出ですね!(笑) その後一部物販の紹介と諸注意。 マーベラス超宇宙Tシャツ(通称マ宙Tシャツ/これで呼んでる人いるのかしら)を着ると跳躍力が上がります。しかし着陸が危険なので注意するように、みたいな話。 緋色のマフラータオルは装備する事で守備力3、攻撃力15上がります。さらに旋回機能を搭載。右手を上げる事で手動で旋回します。 「まわる」「おどる」のキーワードで回して欲しいとの事。この時点で私のテンションはMAXに近い← 小競り合いの原因になるのでまわりに注意して下さいとのこと。 ◆オープニング アナウンスが終わって暫くすると暗くなって、二次領拡でも流れた映像がスクリーンに。 (私はイベリア用の映像だと思ってたんですが、あれは領拡のイメージ映像なんですね) オープニングは煙が出ている中KEN☆KENがひらすらドラムを叩く叩く。 誰が出てくるかどきどきしながら少し焦らされます。 ステージの左上の方から陛下に似て非なる人が出てくると大歓声です。 取りあえずざっくり似て非なる人たち レヴォンティウス・イオニア・リュディア・ロクリア・ミロス 凄くMoiraメンバーです。 ◆遥か地平線の彼方へ いない子エレフに語りかけるお師匠。スクリーンは空に浮かぶお師匠を含めそれコラの時と同じ仕様でした。 曲の最後スクリーンに「皆様お気付きでしょうか、もうすぐあの名台詞です」客席側に言うように指示 「3、2、1、女神のみぞ知るってか(笑)」 まさかの演出でしたがこういうの楽しいです。 MCの位置がものすごくあやふやです… 似て非なる方々を紹介し、一言ずつコメント貰ってました。 詩女神達にきちんとキャラ設定がつけられたようで、一人称わたくしでおっとり話してました。 雨が降ったことに関してロクリアが「私晴れ女神ですのに…誰かのせいで」雷王子がいるからって言いたかったみたいです(笑) ミロスさんは耳が遠いから絡みずらい ミロス「シウマイ食べたい」SHではシウマイと呼ぶとかなんとか。どうやら前日の公演でなにかあったみたいです。 メンバーを紹介した時にアイクが呼ばれ歓声が。アイクは体調の問題で全ての公演に出れるわけではないようです。 アイクは領拡Tシャツに自分がいるのが嬉しいとか、でもでか過ぎとか言っててひたすら可愛かったです。癒しです。 ◆エルの天秤(イオニア+リュディア) メインボーカルはイオニア(MIKIさん)、語りはお師匠が。大好きな曲なので始まっただけでテンションが物凄くあがりました。 「さよなら」の後のはリュディアが歌い、女神二人で天秤のように手を動かしてました。 ABYSSも勿論お師匠が担当。「残念だったね!」の所は確か「師弟ごっこはここで終いじゃ!」に。 その後の「娘さえ~」はイオニアが低音で伯爵を演じます。素敵すぎる低音ヴォイス。 リュディアは持っていた金貨の詰まった袋を落とします。 全体的に女神が歌う曲は神々しいです。 ◆雷神域の英雄 陛下に似て非なる人の!雷神域!テンションが上がらない筈がない! シャイタンのスタンドマイク(蔦がついてるやつ)を使って歌うレヴォンティウスは真剣にかっこよかったです。 爽やかさよりはかっこよさが勝る雷神域。マイクを雷槍のように回すのも物凄くかっこいい。 カストルはお師匠です。カストルしにそう(笑) ◆死せる乙女その手には水月 これはアコーディオンとヴァイオリンの掛け合いのインスト曲でした。 曲自体はエレフの叫びあたりから始まり、スクリーンには月を手にするミーシャの姿。 「ねぇ覚えてる」の辺りから神殿が映っていたスクリーンにDVD映像のはしゃぐ子エレフミーシャが。掛け合いがしんみりくる上にこの演出ですから、泣きそうになりました。 歌詞がないのに、すごく心にぐっとくる曲でした。 MC アコーディオンを使う為に甲冑を脱いでいたレヴォンティウスが登場。 エレフと同じく甲冑の中は見せたくないようでマントで隠してるのがすっごく可愛かったです。くさかんむり。 その後にどうしてインストで死せる乙女をやったのかという話。 今回は出演者にやりたい曲を聞いて民主主義な感じでやってるらしく、亀様が死せる乙女をやりたかったらしいです。 アコーディオン少し失敗してて、亀様に謝ってました。 ◆Invaded…'09(レヴォンティウス+アイク) アイクの英語(ラップ?)からスタート。勿論元ネタはReloadedです。 ジェイクやあっちゃんの演奏が素敵。凄くロック調でした。 「ルルリララ」のとこでレヴォンティウスが英語で歌ってましたが、なんて歌ってたのかは覚えてないです…歌詞は英語でスクリーンにでてました。 途中でスクリーンの歌詞が日本語に変わり(歌ってるのは英語) 「君が欲するのは『歴史』か? 其れとも『死』か? 其れとも『喪失』か?」 「君が欲するのは『楽園』か? 其れとも『物語』か? 其れとも『運命』か?」 という文字。アルバム名で歌ってて、すごい感動しました。 似て非なる人の歌い方が好きすぎて駄目です…! ◆<ハジマリ>のクロニクル(YUUKI) ROMANのに雰囲気が似ている黒と白基調の新衣装を身に纏ったYUUKIさんが登場。 ひたすらに可愛いです。見た目は勿論声も。 ハジクロのイメージにYUUKI嬢の歌声は凄く合うと思います。 ◆エルの肖像(遠藤麻里) 遠藤さんは水色のドレスで登場。髪はアップにしてたかな? 語りを含め遠藤さんが一人で歌ってました。 楽園パレードで使われたエルの肖像画がスクリーンに現れたり、雪が降ったりで演出も素敵。 遠藤さんはやっぱり声量が半端ないです。 ◆檻の中の遊戯(MIKI+Jimang) これが聞きたかったのです…!!!三部作を溺愛する人間にとってこれを生で聞けるのは最高ですよね! MIKIさんは紫のロングドレス。曲にもMIKIさん自身にも凄く似合ってたと思います。 MIKIさんの声が曲に凄くあってて、ミシェルと呼ぶに相応しいと結構本気で思いました。 この辺りから私がMIKIさん大好きになっていきます← 語りをしているじまんぐもやたらかっこいい。Laurantのシャツとベスト(だと思います)を着て、MIKIさんと踊るじまんぐのかっこよさは異常でした。 MC 一度ひっこんだじまんぐがステージに戻ってきて、国歌の話を始めます。 第三次領拡にて国歌に二番が出来たと発表!歌詞は出演者が考え、一番の時のように陛下が作ったらしいです。 ここで歌姫をよんで皆で二番の練習。歌詞は魔法のスクリーンに映ります。 国歌練習の途中でじまんぐが止め、陛下がまだ来てないとかなんとか…私感動して泣きそうになってたのに← リオンが陛下を探してきてくれたのでリオンの目に仕込んだ(!)カメラの映像をスクリーンに映す。 陛下は白と金色の衣装でフカヒレとか炒飯とか食べてました。可愛い。 じまんぐが電話して(着メロはピコッカ)陛下に「もう領拡始まってますよ!」 (陛下の携帯の開き方がやたらかっこよかった) 「行くぞリオン!」言いながら画面から消える陛下。結構直ぐ後ろの方からリオンが来る音が。思わず後ろを振り向いたのは私だけじゃない筈。 リオンと共に登場した陛下の格好はさっきの映像のではなくLaurantコートの白バージョン!!!中は同じくLaurantのベストとシャツのようです。 「何処から来たの?」という質問で、中々私の県を言ってもらえず友達と主張してたら(すいません叫んでました)言ってもらえたので聞こえたんじゃね!?とかテンション上げてた私はもう末期です。 中国地方を聞いたときに陛下が一度「チャイナの方だぞ」とか言ってたのには笑いました。 その後第三次領拡タンブラー(絵柄は見えませんでした…)で乾杯しようと陛下。 歌姫や幻想楽団にもタンブラーが配られます。 客席はペットボトルもしくはエアータンブラーで乾杯。乾杯の掛け声は「 Sound Horizon Kingdom!」 ◆黒の予言書(陛下+ノア) まさかのクロセカから予言書!スクリーンには教会のステンドガラスのようなもの。語りはアイクが英語でやってました。 「ルキアよ」の台詞と同時にノアが登場。まさかノアが生で見れるとは。 またもスクリーンに「ご唱和下さい。3、2、1、黒の予言書(ブラッククロニクル)」勿論全力で叫びました。 陛下の歌う黒の予言書はもう最高としか言い様がないです。 陛下とノアで踊ってるのもかっこよくて、白コートと教団服の黒も素敵で、ほんっとにかっこよかった。 「どこからが敵で」の前?陛下が階段を駆け上がりステージの上の方へ。 そのあとスクリーンによる演出で陛下の背中に羽が!この日は正面から見れずズレてましたが、それでも神々しかったです。 ◆恋人に射ち堕とされた日(MIKI+陛下) デュエット恋射ちを生で聞けて満足!二人ともステージ中央の階段に座ってしっとり歌い上げます。 陛下のアコーディオンも二人のハーモニーも素敵でした。 歌い終わった後は歌姫が立ち上がり、(舞台袖に)行こうとする歌姫に陛下が立ち上がり手を伸ばすという演出でした。 この曲も相変わらずキます… ◆壊れたマリオネット(YUUKI+遠藤麻里) 語りは基本YUUKI?「もがいているの?」「くるしんでいるの?」は二人の掛け合い、「ここで終わらせてあげる」は二人でって感じだったかと。 二人のマリオネットダンスも奇妙で(良い意味で!)素敵でした。 MC マリオネットダンス上手くなったね的な事を言う陛下にYUUKI嬢が「練習したもんねー」と遠藤さんに言うのが可愛かった。 ◆Mother(YUUKI+MIKI) 噂のライブ限定曲!初めて聞きました! 曲調も歌詞も凄いかっこよくて、これをCDにしないのは勿体無いなと真剣に思いました。 いや、ライブ限定だから良いってとこもあるんでしょうけど、いつでも聞きたい。そのくらい凄かったです。 Mother大好きだ!!! YUUKIさんとMIKIさんのダンス…というか振りも凄い好きです。 ◆Ark(Jimang+陛下) ステージ中央にスポットライトを浴びた後ろ姿のじまんぐ。 領拡のじまんぐは何故こんなにかっこいいのか。 やっぱり一人で歌える曲じゃないので、陛下と交互に歌ってるところも。 ジェイクやあっちゃんも前に出たり上にあがったりしながらの、なかなか激しいArkでした。素敵。 MC 「横浜を領土にしても良いだろうか、君たちに問いたい」と陛下。 一日目も聞いたけど二日目の皆が駄目って言うなら考えなおさなきゃいけない…的な事も言ってました。 勿論駄目なんて言う筈もなく、そのまま国歌斉唱。 アレンジがあって知らない所で転調とかするかもしれないから気を付けて!と陛下から注意 ◆栄光の移動王国 -The Glory Kingdom- 間奏がかっこよかったです。こればっかりは聞かないと。(領拡が終わったら宮内庁に音源が上がるんじゃないでしょうか) 何処だったかわからないんですが、歌姫達が中央の陛下の方を向いて薔薇を掲げてたのが凄く良かったです。 私はずっとリストバンドのついてる右手を胸元においてました。 ここで本編は終り。毎度の如くラララ…で国歌が始まりましたが、なんだかグダグダ。 上手い具合に二番につなげればいいんでしょうけど、流石にそこまでまとまりませんよね。 四周くらいしたんじゃないんでしょうか?証明が付いてスクリーンに港らしきものが映り、カミカミ王子のアナウンスが入りました。 「歌う事すら忘れていた人々の唇には詩が灯り」 「人々の顔には笑顔が戻りました」 「これからくるであろう連続ジャンプに備え体力が回復」 「少し疲れたなぁと思ってる方、気のせいです」 場所は変わり、イタリアのナポリでは…というアナウンスの後、陛下に似て非なるイタリア人レッジャーノとジェイクに似て非なるパルミジャーノが登場。二人あわせてイタリア兄弟。 横浜といえばドリポ、ドリポといえば梶浦さん、そんな流れでクラシックギターによるインスト砂塵の彼方へ。途中でレッジャーノが失敗して曲中断。 ドリポ行ってないのでこんな些細なものでも物凄く嬉しいです。 にしてもパルミジャーノ良い声 二人じゃなんだからと仲間を呼ぶことに ドラムがペコリーノ、キーボードがゴルゴンゾーラ、ベースがモッツァレッラ、マラカスにカチョカヴァッロ、ヴァイオリンがフォンティーナ、タンバリンにカステルマーニョ それぞれ設定とかはまた別の所で語るとして、皆濃いです。ひたすら濃いです。 ◆コスモポリタンナポリタン 超重力と同じ時にネタとして出来たこれにもついに曲がついちゃいました。マーベラス凄いよ。 始まりはすっごい普通にかっこいいです。個人的にヴァイオリンが素敵でした。 暫くすると単調なリズムに変わって、レッジャーノと客席の掛け合いが始まります。 「私は人を殺めました」「それでも私は幸せになりたいのです!」等サンホラネタ。 客席参加型の曲はやっぱり楽しいですね!すっごい好きです! MC 曲が終わった後記念に写真を撮る。皆中央に寄りすぎてちょっと危なかった。 イタリアメンバーはここで退場。変わりにじまんぐがステージに戻ってくる。 「誰あいつら」とか言ったわりに彼等のシャンプーの銘柄を知っていたような…(何のシャンプーだかは覚えてないです…) その後リオンを呼んで郷土料理の葉書紹介。じまんぐがリオンを怖がってたのがなんだかほのぼのしました。 残念ながらこの変はあんまり覚えてないのです… 陛下登場の後少し話してから次の曲 ◆StarDust(遠藤麻里) 最初カミカミ王子のアナウンス 「前回の領拡での昼ドラ的展開は忘れて下さい。良い意味で」 「途中歌姫が自らの魅力をアピールするときがありますので、その時は『良い意味で!』と声をかけて下さい」 あと「何故、何故なの、何故なのよー!」は順番に一階席、二階席、全員で叫んで欲しいとのこと。一度遠藤さんと練習して曲に入ります。 遠藤さんの入り込みすぎちゃってる感じの歌い方と語り方が凄い好きです。個人的に遠藤さんのスタダは凄い良かったと思います。 途中追加されてる歌詞があって「私だけを見て欲しい」「星屑に手を伸ばし」「奈落へ堕ちていく」とかそんな感じでしたが、あまり聞きとれず…しかしこれ歌いたい。 ◆緋色の花(YUUKI+MIKI) 語りもYUUKIさんが担当。最初の方の不気味な雰囲気が凄かったです、演出が流石。 この曲も大好きなのでテンション上がりまくり。 ◆緋色の風車(MIKI) この曲は多分皆出てきてたかと。でも歌ってたのはMIKIさん。 勿論タオルを旋回させました。すっごいテンション上がります。旋回させるところが終わったあとはタオルを手に巻きつけてそのまま腕振り。 やっぱりMIKIさんの声は素敵です…! ステージではタオルそのまま回してましたが、流石に客席側は二つ折りを短く持って回してました。 MC 陛下達が着替えてくる間の時間に課題が出る事に。 勿論歌詞は出ないのでサンホラー度が試されます。 この日は「朝と夜の物語」。歌詞は解るけど曲がない為間奏でグダグダ。 陛下が戻ってくる頃には歌い終わりました。 ◆メンバー紹介 笑点の軽快な音楽で歌姫達登場。陛下の「ぱふっ」ってやる楽器(あれなんて名前だっけ)が凄く可愛かったです。 今回のメンバー紹介はあいうえお作文。 赤いキラキラした衣装とキラキラした蝶ネクタイのジェイクがしきって、歌い手のあいうえお作文が始まります。 アイク→Jimang→MIKIさん→遠藤さん→陛下→YUUKIさんの順番 み・皆で盛り上がると そ・そそくさと小股をあげたら ら・ラッキョウの汁が ひ・光り輝き ば・万里の長城を突き破り り・林檎を食べました。 Jimangに全ての原因があると思います(笑) 次は陛下が青いキラキラ衣装に蝶ネクタイでしきり、バンドメンバーのあいうえお作文。 Ken☆ken→坂ローラン→あっちゃん→亀様→ジェイク→えいちゃん し・職人(穴掘り)の人たちが ば・バルバロイに備えて た・タナトス(冥王)を と・永久に も・モーゼの教えに従って よ・横浜に導いた。 バンドメンバーは流れが完全にミラに。えいちゃん凄かったです! ◆即ち…光をも逃がさぬ暗黒の超重力 ステージは右手だけど客席側は左手で、と指示が入る。 あと王様君が飛んできたらウェーブを。(超宇宙へGO!の所) 毎度の如く私は踊れる限り全部踊ります。超テンション高いです。 足も大分痛かったのに跳びすぎました、誰にも迷惑はかけてないと…思います。 メンバーが一列にならび、手を繋いで、さらにそれは私たちにも繋がってるぞと陛下のお言葉。 領土になった証に旗を立てて、メンバー退場です。 陛下は残って有り難いお言葉。 この日は確か、前日の反省を踏まえてやったけどまだ完璧じゃない、失敗したところもあったと反省のような内容。 陛下が去った後は勿論皆で国歌斉唱です。 この後私の足は死んでましたが…そんな疲れより楽しかったという気持ちの方が大きかったです。 惜しかったのはこの日は語る暇もなく、夕飯をすませてすぐ帰らなければいけなかった事です。 後々思う存分語ってるんですけどね! 大分長くなってしまいました… でもまたいつか書き足すかもです。 PR |
||
この記事にコメントする
|
||